スリッパは描くのが簡単そうに見えますが、シンプルな見た目のものはカタチの崩れが目立ちやすいという特徴があります。
そのため、どんな構造をしているか、スリッパっぽく見えるポイントはどこなのかを把握しておく必要があります。
ただ一度描けるようになってしまえば、作画の手間も少ない履き物なので、ぜひ練習しておきましょう。
<関連ページ>
スリッパの構造
スリッパを絵で書くときに気をつける部位は多くはなく、3ヶ所意識すればいいかなと思います。
- アッパー…履物の甲など靴底を除いた上部全体のこと
- インソール…ソールの中でも履物の内側に敷かれる部分(足が付く部分)
- ソール・アウトソール…ソールは靴底の総称、アウトソールは靴底のうち地面に付く部分
スリッパのアッパー部分(足の甲を覆う部分)は、サンダルと比べると範囲が広くなるイメージですね。
スリッパがスリッパらしく見えるのは大きく広いアッパーだと思うので、なぜかサンダルみたいになる、という人はこのアッパー部分を大きめに書くといいと思います。
横から見るとわかりやすいですね。
スリッパとサンダルは特徴がよく似てますが、スリッパのほうが全体的にゆったりとしていて大きいイメージで描くといいと思います。
スリッパで歩くとかかとが離れる
スリッパは室内で履く履物のため、ゆったりとしたデザインであることが多いです。
そのため歩く動作をするときは、かかととインソールが離れるようになります。
ビーチサンダルなんかもそうですね。
足とインソールはぴっちりとくっついているわけではないので、できれば意識しておきましょう~。
スリッパの描き方手順
ここでは正面から見たスリッパの描き方を手順を追ってまとめます。
まずは足を描いていきます。
スリッパを履くときは、裸足でも靴下でもどちらのパターンもありえますので、好きな方で描きましょう。
つぎにアッパーの部分を描きます。
足の甲のラインから、少し余裕を持って輪郭を取りましょう。
サンダルより広く覆うイメージで書きます。
次に、インソールの線も描いていきます。
これは足のラインの外側をなぞるような感じで大丈夫かと思います。
もう一段厚みの線も描きます。
これも外側に線を増やすイメージで。
そうしたら、アウトソールも描きましょう。
スリッパもデザインは色々ありますが、アウトソールは少し厚く描くといいと思います。
あとは清書すれば完成。
すべての履き物や靴に言えますが、履き物というのは基本的には足のカタチから延長して描いていくのがラクなので、「履き物を描くならまず足から」とおぼえておきましょう。
足の描き方に関しては以下のページでまとめています↓↓
ただ先程も言ったように、かかとが足と固定されていない履き物は、歩く動作だとインソールと足が離れるので、そこは別で意識できるといいかなと思います。
<関連ページ>